sakanatonikuの日記

料理、アニメ、映画鑑賞と作詞作曲(趣味)

アニメ映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」

ブコメ固め鑑賞でアニメ疲れ中だが、これは仕掛かりだったので最後までみた。・

 

Netflix独占配信アニメには薄い作品が多い気がしている。

浅いとか深いとかではなく「薄い」。

何かに気を使っているかのような、行儀良く「ご提供されている」ような感じ。

基本的に前評判は良いが当てにならない(ダイマというやつだろう)。このアニメもちょっと身構えての鑑賞。

 

結論を先に書く。悪くなかった。

いい意味でモヤモヤが残る。良質なアニメだったと思う。

 

 

主人公は気の弱い平凡な男子高校一年生の柊(ひいらぎ)君。

町でバスに乗り損ねる美少女(ツムギ)を助けて、何となく親しくなる。ツムギは実は鬼の娘である。

ツムギは母を探しに人間の世界にやってきた。柊君がその手伝いをしようと心を決める。そして二人の冒険が始まる。

 

強いて言えばボーイミーツガールからのロードムービーからの異世界もの?だけど、どっちもコテコテ類型ではない。

異世界美少女と気の弱い男子高校生の冒険。鉄板プロットである。

 

 

序盤。掴みは悪くない。

話もわりと高速に展開する。しかし、なぜか引き込まれない。

 

中盤。相変わらずちょっとした違和感がある。リアルな大人が出てこない。出てくるのは子供目線の優しくてちょっと変わった大人たち。子供二人の家出からの大冒険なのに、基本的にまったり都合よく進行する。

 

なるほど。これは子供に向けて作ったアニメだ、と気がつく。大人を納得させようなどとは最初から思ってない。ならば、とモードを切り替え子どもの視点で見る。

 

この辺から物語に入れるようになった。

 

 

さらに気がつく。

この映画は宮崎駿(特に「千と千尋」「ラピュタ」)へのオマージュであった。

旅館のシーンで気がつくべきだった。「ここで働かせてください!」だったのだ。

 

そして、ツムギはシータで、柊はパズーだった(いやこれは苦しいか)。

 

そんな感じで脳内で比較しながら見たら結構楽しめたので、苦しいながらも悪くない置き換えだとは思う。

 

どうして誰も「ラピュタ」のような爽やかな冒険アニメを作らないのだろう?と前から不思議だったけど、ちゃんと作ろうとしている人がいると分かった。それだけでも暖かい気持ちになれる。

 

ラストは私見では完全に破綻している。「よろしく察してくださいお願いします」という一念で描きたいシーンをてんこ盛りにしてある感じで、これに文句をつけたいならそもそもアニメを見るべきではない。

 

以上でした。