sakanatonikuの日記

料理、アニメ、映画鑑賞と作詞作曲(趣味)

「思い出のマーニー」「飛ぶ教室」

先日読んだ「秘密の花園」にいたく感動したので、児童文学に取り組んでいる。

 

 

思い出のマーニー

ジブリ映画の原作である。ただし監督は米林宏昌氏。

 

宮崎監督作品の原作を読もうとは思わない。大きく改変するのが常だからだ。彼の作品は、原作とは別モノと理解している。

 

少し前にNHKの番組で「ジブリ魔女の宅急便』の原作者」という枕詞で角野栄子氏が紹介されるのを聞いた。他人ごとながらムズムズしたものだ。

当時角野氏は必ずしも映画を喜んでなかった記憶である(むしろ(控えめにいって)困惑されたんじゃなかったかな?うろおぼえ)。マスコミにおける原作者に対する無反省で雑な対応は、どこにでもあるということか。

 

 

で、マーニーである。

映画とどう違うのか楽しみに読んだ。

 

いや、一緒ですよ。

一緒でした。原作のまま。

舞台を北海道に移すとか、アンナをハーフにして杏奈にするとか、設定改変、演出は少なくはないけれど、本質的なところはほぼ同じである。(個人の感想)

米林さん、かなり読み込んで、忠実に作ったんだなと思った。原作者、原作ファンが見たら納得の出来だろう。

 

でもまあ、それがよいかどうかはまた別だよな、とも思わざるを得なかった。

改変すればよいというものでもないが、その通りに作ればよいというのでもないのだろう。原作者、原作ファンにはそれでもよいのかもしれないが。

 

この辺はちょっと部外者がどうこう言うべきことではないので口をつぐむ。

 

作品自体は素晴らしかった。繊細で優しい描写。拗らせた少女が精神的に成長していく姿は感動的だ。

 

飛ぶ教室

子供達の友情と立派な大人たちの胸熱小説。

 

面白かった。「ラピュタ」「紅の豚」に通じるものがある。

子供の生きる滋養になる子供のための作品だ。宮崎駿はこういうアニメを作ろうと頑張ってきたのだ。

 

 

実業校の学生とのバトルは少年ジャンプ漫画を連想したけど、やっぱり格調が全然違う。ジャンプ漫画のバトルには暖かい眼差しがない。ひたすら暴力がエスカレートするばかりだ。

 

こういう感じの爽快で気分のいい映画やアニメーションって滅多にないのが不思議だ。

確かに「ラピュタ」公開当時は興行成績はそこそこだったけどね。長い目でみたら商業的には成功していると言えるのではないか。

誰も作ろうとしないのか(そんなはずはなかろう)ものすごく難しいのか。

まあ、後者だろうね。